お問い合わせのご質問が多かったものをまとめました。
その他、下記に掲載されていない点や気になること、ご不明な点等がございましたら、メールフォームからお気軽にお問い合せください。
いただきましたご質問は順次、専門の担当者より回答させていただきます。
お急ぎの場合には、お電話(フリーダイヤル:0120-554-231)にてお問合せください。
- 駆除の依頼をするには?
- まずはお電話(0120-554-231)かメールでお問い合わせください。 専門スタッフがお客様の状況をお聞きし調査にお伺いし調査・見積りを作成いたします。 その後作業の工程などを相談させて頂きます。
- 料金はどのくらいかかりますか?
- 料金は駆除対象の動物の種類によって違います。 また、被害状況や建物の広さ、侵入口のシャットアウト箇所によって総額が変わってきますので。 詳しくはお問い合わせ時、または訪問の際に調査員にお訪ねください。
- 保証はつきますか?
- はい、付きます。 最長10年間の再発保証で、ご希望によってはアフターサービスとして定期点検も行っています。ご安心下さい。 保証期間は、建物の構造や動物の種類等により前後しますので、調査員にご相談ください。
- 調査・見積は無料ですか?
- はい、調査も見積も無料です。まずはお電話にてご相談ください。 お客様の被害状況などをお聞きして現地へ無料調査にお伺いし、正確な見積りをお出しします。ご契約は見積金額をご確認いただき、ご納得いただいてからになります。この段階でご納得いただけなければ、お断りいただいても無料となります。お気軽にお問い合わせ下さい。
- 連絡したらどれくらいで来てくれますか?
- 最短で当日にお伺いします。迅速な対応が弊社のモットーです!!さらに、土・日・祝日も駆除・調査・見積等も対応可能です。
- 天井や壁にできたシミや破れた箇所の補修はしてくれるのでしょうか?
- はい、可能です。当社は駆除に付随したリフォーム工事も行っております。 駆除対策をしたうえで、建物の土台や基礎などをきちんとチェックし、必要に応じて部材の交換や補強、修繕が可能です。建物の構造についても知識が豊富ですので、不安な事がございましたらご相談ください。
- 害獣は自分で捕まえてもいいのでしょうか?
- 動物によって異なりますが、ネズミ以外は、ほぼ許可なしでは捕まえられません。アライグマ、ハクビシン、イタチを捕獲する場合、鳥獣保護法により、各自治体に捕獲申請許可が必要になります。捕獲・駆除に際しては、被害があるケースでのみ、有資格者(狩猟免許保有者)だけが作業を行えます。さらに、捕獲を行う際には、「鳥獣保護法」に従って申請を行う必要があります。当社では、「追い出し」と「捕獲」の2通りの駆除方法において、すべて有資格者が対応します。捕獲後の「処分」も適切な方法で対処し、完全駆除を実現します。特にアライグマ、ハクビシン、イタチは獰猛(どうもう)な動物で危険を伴いますので、資格を持った専門業者にお任せください。
- 工事の日数はどれくらいですか?
- 1日~3日が平均です。 被害状況や建物の構造によって作業日数が異なります。 詳しくは調査に伺った際にご相談下さい。
- 対応エリアはどこまでですか?
- 当社は近畿地域を中心に、東海・北陸地方(福井、石川、富山、新潟、愛知、兵庫、大阪、京都、奈良、滋賀、和歌山、岡山、鳥取、静岡、岐阜、三重、長野、山梨)を主な対応エリアとしております。上記以外のエリアにも各地に営業所がございますので、エリア外の方でも、どうぞお気軽にご相談くださいませ。
- 近所の方々に内緒で駆除してもらいたいのですが、可能ですか?
- 近隣に知られずに駆除したいというお客様のご要望は多いです。当社では社名ペイントが一切ない車両でお伺いし秘密厳守で作業しますので、安心してお任せください。